病気の解説

9月12日(金)午前診・午後診 耳鼻咽喉科 休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。

9月12日 耳鼻咽喉科休診のお知らせ

2025 年8月20日より、マスクをお持ちでない方には、一枚50円でマスクをお配りさせていただくか、もしくは、店舗での購入をお願いいたします。

8月4日(月)~8月6日(水)の間整形外科 午前・午後診を休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。
※リハビリ診察については、内科でさせていただきます。

平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
7月1日から整形外科の担当医師・診察日を変更いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


6月14日(土)午前 整形外科 の受付時間を変更させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。

平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和7年6月1日から受付・診察時間を変更いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


4月15日(火)午前 整形外科 休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。

令和7年4月1日から帯状疱疹予防接種が定期接種化されます(京都市)

帯状疱疹は、過去に水痘(みずぼうそう)にり患すると、原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスが体内に潜伏を続け、加齢などにより免疫力が低下すると、再度活性化し、発症する病気です。

成人の9割が水痘・帯状疱疹ウイルスを保有しており、毎年約60万人が発症し、発症のピークは70歳代、80歳代までに約3人に1人が発症すると言われています。

■対象者について

  1. 当該年度に65歳になる方
  2. 満60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスよる免疫機能障害があり、日常生活を極度に制限される方。
  3. 当該年度に70歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
    ※令和7年度~令和11年度までの経過措置
  4. 当該年度に101歳以上になる方
    ※令和7年度のみ経過措置

■帯状疱疹ワクチンについて

帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、不活化ワクチンの2種類があり、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件が異なっています。

使用ワクチン

■料金について

生ワクチンの場合
4,000円(自己負担)
不活化ワクチンの場合
18,000円(1回あたり自己負担)
2回接種(36,000円)

■予約について

ワクチンを常に常備していませんので、事前ご予約制となります。

血液検査で簡単にアレルギー検査ができます。
あれ、花粉症かなと思ったら検査しませんか?

▼詳しくは下記をご覧ください
アレルギー検査しませんか?[PDF]

TOPに戻る
Copyright©2024 洛西 西京都クリニック