- 当院では、予約診療を行っています。ご予約をいただいてる方を優先的に診察を行っています。
- 予約のない方も診察させて頂いておりますが、診察の混雑状況により30分から1時間程度待ち時間が発生する可能性がありますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
- ご予約をされていない方や、予約時間を大幅に過ぎた方は、可能な限り受付順で診察させていただきますが、症状などにより、優先的に診察せて頂く場合があります。
- 受付後に外出される場合は、外出時ともどられましたら受付にお声掛けください。
4月15日(火)午前 整形外科 休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。
令和7年4月1日から帯状疱疹予防接種が定期接種化されます(京都市)
帯状疱疹は、過去に水痘(みずぼうそう)にり患すると、原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスが体内に潜伏を続け、加齢などにより免疫力が低下すると、再度活性化し、発症する病気です。
成人の9割が水痘・帯状疱疹ウイルスを保有しており、毎年約60万人が発症し、発症のピークは70歳代、80歳代までに約3人に1人が発症すると言われています。
■対象者について
- 当該年度に65歳になる方
- 満60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスよる免疫機能障害があり、日常生活を極度に制限される方。
- 当該年度に70歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
※令和7年度~令和11年度までの経過措置 - 当該年度に101歳以上になる方
※令和7年度のみ経過措置
■帯状疱疹ワクチンについて
帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、不活化ワクチンの2種類があり、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件が異なっています。
■料金について
- 生ワクチンの場合
- 4,000円(自己負担)
- 不活化ワクチンの場合
- 18,000円(1回あたり自己負担)
2回接種(36,000円)
■予約について
ワクチンを常に常備していませんので、事前ご予約制となります。
血液検査で簡単にアレルギー検査ができます。
あれ、花粉症かなと思ったら検査しませんか?
▼詳しくは下記をご覧ください
アレルギー検査しませんか?[PDF]
3/22(土)より整形外科が新たに外来診察に加わります。
また、4月から火曜日も整形外科が外来始まります。
症状をかるくするために、花粉が飛び始める前に対策を心がけましょう。
春・秋が近づくとともに毎年、多くの人が悩まされる花粉症。
花粉が飛び始めてから、慌てないためにも、早めの対策が症状を軽くするコツと言われています。
▼詳しくは下記をご覧ください
早めの対策で花粉症を乗り切ろう[PDF]
3月1日(土)午後 内科 休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。
2月7日(金)午後 耳鼻咽喉科 休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。
2月4日(火)午前・午後はラクセーヌ専門店の休館日に伴い、休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承いただきますようお願いいたします。
平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当院では、公費接種期間:2024年10月15日~2025年2月28日(実施期間延長) ※季節性インフルエンザ感染拡大防止のめ公費実施期間延長となりました。
予防接種の詳細
-
〇 接種開始日:2024年10月15日(火)~
※公費接種期間:2024年10月15日~2025年2月28日(実施期間延長)
- 〇 対象者:高校生から高齢者
- 〇 料金:
-
インフルエンザワクチン
- ・75歳以上(京都市在住)¥1,000‐
- ・65歳~74歳以下(京都市在住)¥1,500‐
- ・60歳~64歳で心臓、腎臓などの機能に障害がる方 ¥1,500‐
- ・高校生~64歳以下 ¥3,300‐
- ・生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者(65歳以上)無料
(事前に区役所・支所保健福祉センターで受給証明書を取得が必要)
※接種後の返金については受付ておりません。
-
-
-
コロナワクチン(ファイザー社)
- ・75歳以上 ¥2,000‐
- ・65歳~74歳以下 ¥3,000‐
- ・60歳~64歳まで一定の基礎疾患を有する方 ¥3,000‐
- ・高校生~64歳以下 ¥16,500‐
- ・生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者(65歳以上)無料
(事前に区役所・支所保健福祉センターで受給証明書を取得が必要)
※接種後の返金については受付ておりません。
-
- 〇 接種日・接種時間:受付時間内にお越しください。
【診療時間】9:30~18:00
【休診日】木曜・日曜・祝日 - 〇 申込方法:お電話またはネットにて事前のご予約をお願いします。
【電話】075-333-0111
【インターネット】https://ssc11.doctorqube.com/rw-nkc/
注意事項
※接種当日、発熱などある場合には接種ができない場合がありますので、ご了承ください。
※同時接種をご希望される場合には、お申し出ください。